第2回 iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会に行って来ました。
一回目は行ったことなかったので初参加だったんだけど、なかなかコアで低レベルな話も多いし、かといってARCやStoryboardなんか使わずにガリガリ書こうぜというわけでもなく新しいものも使えるものは使っていこうぜ的なテンションがよかった。
個人的には以下が参考になった、というかタイムリー。
@k_katsumiさんのARCのベストプラクティスを考える
@fladdictさんのUITableViewハック
@cocoponさんのCore Graphicsでつくる自作UIコンポーネント入門
@k_kinukawaさんのmixiのiOSアプリ開発
メモとったけどあんまり共有できる気がしないのでセッションをまとめてみた。
| 発表者 | タイトル | 資料とか | 一言感想 |
|---|---|---|---|
| @fladdictさん | UITableViewハック UITableViewでCoverFlowは作れるか | CoverFlowじゃなくても参考になる | |
| @k_katsumiさん | ARCのベストプラクティスを考える | blocksは確かに見落としてなぁ | |
| @cqa02303さん | AirPrintで遊んでみた | slideshare | tcpdump使いこなしたい |
| @sonson_twitさん | InterfaceBuilder嫌いがStoryboardを愛するようになった訳 | やっぱ便利だよね | |
| @cocoponさん | Core Graphicsでつくる自作UIコンポーネント入門 | slideshare blog | こういうのやりたかったんだよね |
| @studioshinさん | ImageI/O完全攻略 | slide(pdf) code(zip) | Windowsアプリで似たようなことやってたなぁ |
| @cathandnyaさん | iOSでリッチテキストエディタ | blog slide code(github) | 大変そうだけどWebView使うアイディアは面白い |
| @335gさん | ざっくり iOS × GAE 体験 | blog slideshare | 自分が必要なものつくるのは重要 |
| @kamiyanさん | 簡単!OpenGL ES2.0フラグメントシェーダー | slideshare | OpenGLも使いたいなぁ |
| @takiuchiさん | Cameraの露出を制御する | Reflectionすげぇ | |
| @k_kinukawaさん | mixiのiOSアプリ開発 | slideshare | やっぱチーム開発やりだすとこうなるわなぁ |
参考文献
@cqa02303さん、@sonson_twitさんが書かれた本。別の人が書いたBluetooth周りの話もあるということで早速予約。
@studioshinさんが書かれた本。Xcode自体にはあまり苦慮していないけど一応購入。
@kamiyanさんオススメの本、持ってるけどちゃんと読んでない・・・