Let's Encryptで取得したサーバ証明書がうまく自動更新できてていなかった。なお環境はDebian 7。 期限が20日と10日を切ると Let's Encrypt certificate expiration noticeという件名で期限が...
コンピューターの記事一覧
二つの反動からPC VRへの道を模索している。 PS4 VRが買えなかったこと 新MacBook Proの買い替えの踏ん切りがつかなかったこと もともとはPS4 VRが10万とかで転売されているのを見て、その...
基本的に自宅サーバとして使っているRaspbery Piは家の外のネットワークからはつながらないようにしているつもりだが一応Dirty COW対応した。 Dirty COWは管理者権限を取られてしまう恐れのあ...
かなり前にELECOMの液晶用ウェットクリーニングティッシュでMacBook Pro Retinaの液晶ディスプレイを拭いたらディスプレイがおかしなことになった。この現象は液晶コーディング剥がれというもの...
まだ新MacBook Proを買うかどうかを決めかねている。 さて、現行モデルより14%薄くなったとか言われても現行モデル知らんし。と思っていたので自分が持っているMid 2012と比較してみた。ググる...
Appleの製品発表イベンドがあり、MacBook Proに関しては大方の予想通りのものが出たようだ。買うかどうか。そもそもここまで4年間も買い替えてこなかった理由は大きく二つある CPUが刷新され...
前回はLet's Encryptの証明書を入れた。今回はmakotokw.comのコンテンツをhttpsに対応し、httpへのアクセスをhttpsにリダイレクトするようにした。 GitHubのBadgeでoctocard使っていたのだけど...
Pebble Time 2(Emery)向け対応がなかなか大変そうな雰囲気。 Pebble Time 2は来年出る予定のPebbleの新型。名前の通りカラー四角のTimeの後継。解像度が144x168 → 200x228、DPIが172 → 202と変...
とりあえずAcer Chromebook C730E C730E-N14Mを買った。 趣味でChrome AppsというWeb技術でデスクトップアプリを作れるものでアプリをつくったりしていたが、Chrome AppsのWindowsやMac、Lin...
Let's Encrypt 自分で持っているドメインのサイトのHTTLS化を始めることにした。今までは限定でSmartSSLで証明書を取得していたが、無料でサーバ証明書が取れ、更新が自動で更新できるLet's En...