これが日本のサッカーだと思った。これは決して皮肉でも悲観でもないよ。
ホームのオマーン戦はオーマンのパフォーマンスがイマイチだったので評価がしにくかったけど、予想通りオーマンはアウェーでは立て直してきた。日本がボールを持ったら引いて守り、自分達がボールを持ったら中盤を省略して日本のSBの裏へ一気にロングボールを蹴るというシンプルだがはっきりした自分達のやり方を実践してきた。
対して日本。ピッチコンディションが悪いため多少選手をいじってくるかもと思ったが、岡田監督もバーレン戦で相当懲りたのか全くいじってこなかった。(けがの長友をのぞいて)うまくいっているチームをあえていじる必要もないしホームのやり方をそのまま持って行こうとした姿勢はなかなか良かったんじゃないかと思う。
この試合、セットプレーで先制して楽になれたらいいなと思っていたが逆のことをやられてしまった。それでも日本は相手のペースにはさせずパスを回し自分達のリズムでサッカーをしていた。中盤でパスを回すのはいつもの日本だが今日はいつもよりも縦へのボールがつながっていた。
このあたりは同じパスをつなぐオシムジャパンにもなかったんじゃないかと思う。FWに動き回る選手を入れた効果もあるだろう。
縦につながってはいたがそこまで崩すこともなくシンプルに相手がいやがるプレーをすれば良いのにというケースが何度もあった。それでも決定的な場面も作っていた。シュートよりもパスを選択してしまう。最後のフィニッシュが決められない。この決定力不足病が表れたのはある意味日本が元の姿に戻った瞬間だったように思う。
スターティングメンバーが替わらなかったため、岡田監督がどこで交代選手で変化をもたらすのかを一つ注目していた。後半、足が止まる中でスピードのある攻撃選手を入れるのが効果的だけど動くFWはすでに二人先発している。FWの駒不足が否めない状態だが、岡田監督は山瀬を選択した。動き回る選手じゃないが日本の選手が縦にボールを受けてもなかなか仕掛けていなかったため、バイタルエリアで山瀬がボールを持ったら相手は嫌がるはずだし、山瀬のそういったプレーに期待した。しかし山瀬も他の選手から伝染したのかあまり仕掛けることもできず岡田監督に自分で行けと指示される始末だった。結局山瀬はシュートを一本も打っていなかったように思う。
他の選手で目にとまったのは実は内田だったりする。守備のもろさは相変わらずなのだが、今日はそれが攻撃に影響していなかった。ようは自分の長所を存分に発揮していた。以前にも安田が出てからプレーが良くなったことがあったので同世代の長友の堂々としたプレーに触発された面もあるのかもしれない。右も左も駒野がファーストチョイスだと思っていたがCB、ボランチに守れる選手がいるなら長友、内田の先発も相手によってはありかなと思う。加地も引退してしまったことだし若い選手も試合に出してSBの層も厚くして欲しいところだと思う。
さて試合は引き分けに終わったが楢崎がPKを止めていなければ、という部分もあれば相手GKの好セーブもたくさんあった。内容からみれば決定力不足も含め日本らしいサッカーをしていたと思う。
退場になった大久保のプレーはもちろん誉められるものではないがそれをアウェーでやってしまったのが良くなかった。PK含めて審判がわりと公平に笛を吹いていたので喧嘩両成敗になったが大久保だけ退場させられていてもおかしくなかった。これで負けていたら戦犯扱いになっていたらだろう。試合が引き分けに終わった今としては問題になるのは次の試合の選手起用。
ここまで巻の1トップはあまり機能しているようには見えないし矢野もまだ荷が重い。今日のように縦のボールが入り、あまり良いクロスもあがらない状態なら高い選手を前にはらせる必要もないので彼らに任せるよりかは玉田の1トップで1.5列目に山瀬をいれなるべく今のサッカーを変えない方が点は取れそうな予感はある。身長の高くないタイ相手に高いFWを入れるのか今のサッカーを優先するのか、タイ戦で岡田監督がどう修正してくるかを注目したい。