Apple Payを設定したらiDになった

iPhoneとApple WatchにApple Payを設定した、まだ試していない。Apple Watchはパスコードが面倒になってすぐに辞めた。

きっかけ

財布を忘れたことにより面倒な時を過ごした。

財布を忘れた時のために、以下のどれかを鞄に入れることを考えたが何かピンと来なかった。

  • お札
  • クレジットカード
  • 電子マネー

そんなときたまたまカード会社からのダイレクトメールでApple Payが使えることが書いてあって、その存在に気付いた。

Amazon MastercardでApple Pay

持っているカードでApple Payが使えるものを調べてみた。使えないカードもあったが、Amazon Mastercard(三井住友VISAカード)で設定することにした。設定方法は三井住友VISAカードのサイトにiPhoneとApple Watchそれぞれ書いてあった

お持ちの三井住友カードをiPhone7やApple Watch Series 2 へ設定することで、「iD」マークのあるお店や自動販売機などで利用できます。

てっきりお店で「Apple Payで支払います」と言うものだと思っていたら、iPhoneやApple Watchを「 iD 」として支払うことになる。調べるとクレジットカードによってはQUICPayなど、カード会社毎の電子マネーに対応している。こんな日本ローカルの電子マネー事情に対応しているとは思っていなかったが、これが実現できているということは乱立している電子マネーの中にも何か共通仕様があるのかもしれない。いや、むしろそのせいで電子マネーが何種類も派生開発されているのか。

iDが使えるところ

iDはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートと主要なコンビニで使える。財布を忘れてもiPhoneかApple Watchがあれば食べるものには困ることはないだろう。
「iD」が使える主なお店

Apple Watchが面倒なところ

セキュリティの問題だろうが、Apple PayをApple Watchに設定するにはパスコードの設定が必須になる。Apple Watchは手首から外すとロックがかかるようで、セキュリティを踏まえればその仕様は理にかなっている。

とはいえ、充電やお風呂に入るときに毎日何度もパスコードを要求されるのが鬱陶しい。年に何回発生するかわからない財布を忘れた時のトレードオフには不釣り合いだと思ってパスコードを解除してしまった。財布を忘れた時のバックアッププランはiPhoneで十分。さらにプランBが必要ならお札を鞄に入れるだけで良い気がする。