PukiWiki形式でブログ書こうぜ

本エントリにあったWordPressプラグインに対するコメントは PukiWiki for WordPress に移動しました。

しばらくMovable Typeプラグインなんて書かないだろうと思っていたんだけどまた作ってる。

メンテできていないWikiをやめようと思ってるんだけど、evernoteインポートはイマイチだったので今度は必要なコンテンツだけMovable Typeに持ってこようと考えた。

Movable Typeにはリッチテキストも書けるし、MarkdownというWikiTextでもエントリを書けるので、いまらPukiWiki形式でエントリが書けるメリットはあまりないのかな。どちらかというと既存のPukiWikiの資産をMovable Typeに持ってくるのを目標に対応中。

PukiWikiをPerl化する元気はないので、プラグインの中にPukiWikiを放り込んで整形するWebSvcをつくってテキストフィルタの中で”/mt/plugin/PukiWiki/svc/”へHTTPでPOSTして整形済みテキストをレスポンスで受け取り出力するという俺様仕様である。

ちなみにPukiWiki形式でエントリも書けるし、PukiWikiでページを作っておいてそれをエントリにすることも簡単。たとえばPukiWikiにページを作っておいてMovable Typeのエントリで#includeを使う。

たとえば、

#include(SandBox);

が、こうなる↓。

需要はなさそうだがプラグイン化して公開する予定。PukiWikiがGPL2なのでそのままPukiWikiを含めて公開しちゃう予定。Perl版はできたのであとはPHPダイナミックパブリッシングに対応する。

WordPressならもっと楽にできるかなーと思いつつも、WordPressもPukiWikiもGlobal変数・関数マンセーなのでいろいろバッティングしそう。楽に作るならやっぱり同じようにWebAPIとして分離することになりそう。