ジーコジャパンに絶望したW杯

4年前、トルシエ監督が退任し、ジーコジャパンになったとき、
トルシエジャパンの方がまだ評価できた自分がいた。
そして・・・それは今も同じで変わっていない。

0勝2敗1分。これが今回のW杯のジーコジャパンの結果だった。
決勝トーナメントまで行ったトルシエジャパンは自国開催だったから
一概には比較はできないとは思う。

ただ、前回大会にトルコに負けたときは悔しかった。
惨敗ではなかった惜敗だった。
それに比べて今回のW杯の敗戦は悔しくなかった。
残念ながら悔しいと思えるほどの試合がなかった。

ジーコジャパンは「自由」という言葉を振りかざし指導を放棄したように見えた。
攻撃にも守備にもジーコジャパンとしての形が見えなかった。
結果、決定力不足と今大会での守備の崩壊・・・負けるべくして負けた。

黄金世代の貯金だけでW杯に出れたものの、W杯が終わった今、
日本に果たして何が残ったというのだろうか・・・
ただ、だらだら4年という月日を費やしたように思える。
さらに次の世代も育てていないのだから絶望感すら感じる。

過去を振り返っても仕方が無いが、どうしても4年前と比較したくなる。
中田は4年前これほど孤立していただろうか?そうは思えない。
秋田やゴンといった年長者がチームをまとめていた。
トルシエは最高の23人ではないが、最高のチームをつくったと言っていた。
今回のジーコジャパンはチームとしてのまとまりに欠けた。

そしてジーコが残した言葉を聞くと悲しくなる。
「日本にはプロフェッショナルが足りない」
「日本にロナウドがいれば」
「ハイボールを多用されると対応できない」

それだけ課題が見えているならそれをチームとして解決するのが
監督の仕事なのではないのだろうか?

トルシエのフラットスリーが成功したかどうかは別として、
オフサイドトラップをかける、数的優位を作り出す、
中盤に厚みをつけてFWの決定力不足を補う。
など日本の問題を組織でカバーしようとする姿勢が見えた。
また、日本人の姿勢の低さに対して集団で食事を採らせたり
孤児院に訪れさせるなり同時に人間性を高める努力をしていた。

トルシエジャパンでは1人の選手が複数のポジションをこなし
先発を約束された選手も少なく競争があった。
ジーコジャパンは坪井が怪我で抜けて一気に崩れた感があった。
4年前、盛岡が怪我で抜けても宮本が穴を埋めたていた。

自分はプロではないので戦術面は詳しくはないからそれは
他に譲るとしても、どちらが組織をつくる上で有能な監督だったか
どうかは一目瞭然だったと思える。
正直W杯の結果だけを見るとジーコジャパンの方が
優れていたところをあげる方が難しい。

このような状況の中、川淵キャプテンは今後もトルシエ路線ではなく
ジーコ路線で行くと言っている。

トルシエジャパンの思い出す際に検索して以下のページを見つけた。
http://masser.jp/archives/2004/07/post_1.html

この記事は2年前、この記事のもとになった雑誌は4年前のもの。
気がつくことができたはずのこの現状を何故4年も続けてしまったのか。
残念でしかたがない。

次の監督次第ではしばらく日本代表は応援できないかもしれない。

最後に
今回ジーコジャパンの選手の中にはトルシエジャパンを経験した選手も多い、
スタッフもそうかもしれない。果たして現場にいた選手やスタッフは
二人の代表監督に対してどう思ったのか。それを知りたい。

現場がそれでもジーコが良いというならそれで良い。
ただ願わくば自由の意味をはき違えた今の状態を良いとは
思わないでもらいたい。